子どもへの伝え方は大事。

「シュッパーツ!(出発)」

家族でウォーキング。

チャックが、この秋に校内のマラソン大会があるというので体力チェック。

それとママのダイエットを兼ねて。(これが一番の目的かも)

 

片道約4キロのコース。帰りはバスで。

 

歩き出してすぐに、

「パパー、途中でエネルギーがなくなったら大変だから、何か買おうよ」

チャックが自慢らしく言う。(正論である)

 

スーパーに入ると、お菓子をサッとカゴの中に。こういう状況を察知してか、いつもは買ってもらえないものを入れている。

「お菓子じゃなくて水とかじゃないの?」

「いいの、しんどくなったら好きなものを食べるのが一番なの!」

(これも正論かも。やられた)

 

支払いを済ませて、スーパーから再び歩き始める。

木々が生い茂る道を通り抜け、神社の前を通り、いつも行く焼肉屋を横に見ながら進む。

おしゃべりが少なくなった中間地点を過ぎたあたりで、

「みんな大丈夫?」

「ぜんぜん大丈夫。余裕、余裕」

二人の返事を信じてゴールを目指す。

 

ゴールの道の駅が見えてきたところで時計を見ると、約1時間歩いていた。

「パパー、最後までがんばるから、ゴールしたらソフトクリームいいでしょ」

「いいよ。がんばって〜」

最後は走ってゴ〜ル。

(これなら本番は距離も短いし、最後までいけそうだ)

 

「チャック、こんなに余裕だったら、マラソン大会は大丈夫だね」

チャックは約束のソフトクリームを食べながら、

「うん、いけそう。今日みたいに最後は走るから」

(えっ、最後だけじゃなく最初からずっと走るんだけど)

 

今回の目的が伝わってなかったのか。

それとも、マラソンというものを知らないのか。

 

「マラソン大会は、ずっと走らなければならないんだよ」

「今日は長い時間歩いて、走るための練習」

「えっ、そうなの?」

「・・・」

 

長距離走は9割気持ちで走るというが、逆に不安が増してしまったかも。

 

事の成否は伝え方で決まる。(どこかで聞いたのを思い出した)

 あらためて伝え方の重要さを痛感。